![]() |
|||
メニュー |
うさぎ飼育知識動画ライブカメラ構築方法(MrCam編)インターネットライブ放送システムMrCamを利用して動画ライブを公開する方法を解説します。
|
自宅のPCに接続したwebカメラを使用して、インターネット上に リアルタイムに動画映像を公開することができます。 動画ライブ中継のサービスを提供するウェブサイトTVDOがあります。 ここからダウンロードできるMrCamソフトウェアを使えば、自宅で簡単に 動画ライブ中継を行うことができます。 このMrCamはフリーで利用することができます。 30日間お試しと書いてあるので、30日間しか動画ライブを放送できないと 読めますが、そういうことではなく、映像パスワード機能が使えなくなるだけで、 その他の機能については継続して使用できるということです。 現に私は30日間を過ぎてもライブ放送をすることができています。 参照: ライブ放送の基本設定 4)映像パスワード |
1. webカメラを購入する。 お店でPCにつなげるためのwebカメラを購入してください。 数多くの種類のwebカメラが販売されていますが機種は大きく分けて、 CCDカメラとCMOSカメラがあります。 一般的にCCDカメラのほうが、画質はCMOSカメラよりもよいですが、 価格は高くなります。 画素数も併せて考慮しながら、好みのwebカメラを選んでください。 基本的に一般的なwebカメラであればほとんど問題なく動作するようです。 心配な方はMrCamページの対応webカメラ一覧を確認して購入してください。 対応webカメラ一覧 2. webカメラをパソコンに取り付ける。 購入したwebカメラに付属しているCD−ROMなどを用いて、 ドライバ,webカメラ用ソフトウェアをインストールしてください。 そして、PCにwebカメラを接続してください。 3. webカメラの動作確認する。 インストールしたwebカメラ用ソフトウェアを起動して、 webカメラが動作していることを確認してください。 確認ができたら、webカメラ用ソフトウェアを閉じてwebカメラを終了してください。 もし、webカメラ用ソフトウェアが起動している状態でMrCamのソフトウェアを 起動すると競合してしまうので、注意が必要です。 4. MrCamのソフトウェアをダウンロードする。 以下のリンクからMrCamのソフトウェアをダウンロードすることができます。 フリーウェア版、シェアウェア版のどちらかをダウンロードしてください。 MrCamソフトウェアダウンロードページ 5. ダウンロードしたMrCamのソフトウェアをインストールする。 ダウンロードしたら、PCにインストールをしてください。 インストール手順は、以下のリンクを参照してください。 MrCamのインストール手順 6.ライブ放送のための初期設定を行います。 MrCamソフトウェアを起動して、ライブ中継のための初期設定を行ってください。 初期設定については以下のリンクを参照してください。 MrCamの初期設定手順 7. ライブ中継の動作確認をする。 MrCamのソフトウェアを起動して、ライブ中継を開始します。 そしてMrCamのユーザページにあるMrCam chekerで動作を確認します。 MrCamのユーザページへは以下のリンクをクリックしてください。 ユーザID、パスワードはMrCamソフトウェアをダウンロードした際に 入力したメールアドレス宛に送信されています。 MrCamユーザページログイン画面 また、TVDOのページに動画ライブ映像が登録したカテゴリに公開されています。 ライブカメラポータルサイトTVDO |
ペットうさぎ専門サイト
「うさぎといっしょ」
うさぎ動物病院検索 | うさ友検索 | うさぎ飼育用品雑貨 | うさぎブログペット | ウサギ開運ブログパーツ | うさぎイベント予定表 うさぎ特集記事 うさぎ画像掲示板 | うさぎ飼育相談所 | ホーランドロップ | ライオンロップ | 無料FLASHゲーム うさぎ飼い方(基本編) | うさぎ飼い方(応用編) | うさぎ飼い方(緊急編) | ウサギ知識 ウサギの健康 | ウサギの出産・育児 | ウサギの食事 | ウサギのお出かけ | 飼い始めの疑問 | ウサギの飼育環境 ウサギのしつけ | ウサギの飼育用品 | ウサギのグルーミング | ウサギのイベント | ウサギの話題 うさぎ専門店 | うさぎとコンテスト | うさぎとレジャー | うさぎと飼い主 うさぎと健康 | うさぎとコンピューター | うさぎとメディア | うさぎと野生希少種 |
[運営サイト]
ペットうさぎ専門情報サイト うさぎといっしょ |
伊豆観光旅行スポット情報サイト |
Browser Game Station