![]() |
||||||||||||
メニュー |
うさぎ飼育知識うさぎ飼育グッズ
うさぎを飼育するのに最低限必要なグッズを紹介します。
|
うさぎ飼育の準備で、もっとも大事なのがうさぎさんの住まいとなるケージです。 選ぶ基準は、以下の2つの点に注意しましょう。 1.うさぎさんにとって快適なケージを選ぶ。 ほとんどの時間を過ごすことになるので、うさぎさんにとって快適なものを選びましょう。 どの方向にもうさぎさんが体を伸ばせる広さがあるとよいと思います。 うさぎさんは立ち上がることもあるので高さにも余裕があるものがよいでしょう。 2.うさぎさんの世話(掃除、抱っこ、エサやり)がしやすいケージを選ぶ。 ケージの底がトレイが付いた引き出し式だと、糞やオシッコの掃除がとても楽です。 キャスターが付いたものだと移動が楽。 |
うさぎさんの足を痛めないものを選ぶのがよいでしょう。 スノコの素材には以下の3種類があります。 1.プラスチックマット うさぎさんの足にはやさしいですが、うさぎさんは物をかじる習性があるので プラスチックを食べてします可能性があります。かじり癖のひどいうさぎさん の場合は避けたほうがよいでしょう。 2.木製スノコ うさぎさんの足にはやさしく、うさぎさんがかじっても木製なので安心です。 ただし、大抵の木製すのこはスノコの間の隙間が、せまいので糞が落ちにくい ということが多いようです。 3.金網スノコ 他のすのこに比べてうさぎさんの足に負担が大きいのが特徴です。 うさぎさんがかじっても食べてしまうことはありません。 長所は、網目のすきまが広いので糞が落ちやすいので衛生的なことです。 理想的には木製スノコがよいと思います。 スノコのほかにも、床材としてチップや牧草などを敷きつめる方法も ありますが、掃除など大変なことが多いと思います。 |
うさぎさんの主食になります。 ペレットは数多くのメーカーが沢山の種類のペレットを販売しています。 大きく分類すると、ハードタイプとソフトタイプがあります。 歯を削るためにハードタイプがよいという意見もあれば、歯を痛めるので ソフトタイプがよいという意見もあります。 好みで選んでよいと思います。 ただし、うさぎさんは本能的に食べ慣れたペレットから新しいペレットに 変えると食べなくなることがあるので、いつでも身近なところで 品切れなく購入できるものを選ぶのが安全だと思います。 |
うさぎさんの主食になります。 牧草は食物繊維が豊富なので胃腸の調子を整える作用があるため毛玉症防止や 食べるときに口の中で牧草をすりあわせるので、歯を削って不正咬合の防止に役立つ 健康食品です。いつでも好きなだけ食べられるようにしてあげてください。 牧草は大きく分類すると、チモシーとアルファルファがあります。 チモシーは、イネ科の干し草で低タンパク質、低カルシウムなので大人のうさぎさん 向けです。 アルファルファは、マメ科の干草でイネ科に比べて高タンパク質、高カルシウム なので成長期のうさぎさん向けです。 |
ペレットを入れるための入れ物です。 陶器やプラスチック、金属製などがあります。 うさぎさんのなかにはエサ入れをひっくり返す子もいます。 その場合はひっくり返せないように重量のある陶器製のエサ入れを 選んだほうがよいでしょう。 それでも、ひっくり返してしまうのであればケージにネジで固定するタイプの エサ入れがよいでしょう。 |
水を器にいれて与える方法もありますが、うさぎさんがひっくり返したり 足を突っ込んだりしてしまう可能性があるので、衛生的に給水ボトルを 選ぶのがよいでしょう。 |
ケージの外につけるタイプとケージの内につけるタイプがあります。 ケージの広さに余裕があれば、内に付けるタイプでもよいですが、 そうでない場合は、外に付けるタイプがよいと思います。 |
うさぎさんは歯が一生伸び続けます。野生のうさぎさんは自然に歯が削れますが 飼われているうさぎさんは、歯を削る機会がないので、歯を削るためのかじり木が 必要になります。 歯が削れずに伸び続けてしまうと不正咬合になってしまうので 必ず、用意してあげてください。 |
うさぎさんは決まった場所で用を足す習性があります。 住居環境を衛生に保つためにも用意してあげてください。 大きめのゆったりしたタイプだとうさぎさんも落ち着けるようです。 ただし、あまりに気に入りすぎて、トイレ兼ベットになってしまう例も 少なくないようです。 うさぎさんがそれでよければよいのですが、、、、、 |
野生のうさぎさんは駆け回っているうちに自然に爪が削れますが、 飼われているうさぎさんは、爪が伸びっぱなしになってしまいます。 定期的(一ヶ月ごとが目安)に爪を切ってあげてください。 |
換毛期は毛がたくさん抜けます。うさぎさんは毛づくろいをいつも しているので、飲み込んで毛玉症になってしまうことがあります。 毛玉症を防止するために、ブラシでグルーミングしてあげることが 大切になります。 |
ペットうさぎ専門サイト
「うさぎといっしょ」
うさぎ動物病院検索 | うさ友検索 | うさぎ飼育用品雑貨 | うさぎブログペット | ウサギ開運ブログパーツ | うさぎイベント予定表 うさぎ特集記事 うさぎ画像掲示板 | うさぎ飼育相談所 | ホーランドロップ | ライオンロップ | 無料FLASHゲーム うさぎ飼い方(基本編) | うさぎ飼い方(応用編) | うさぎ飼い方(緊急編) | ウサギ知識 ウサギの健康 | ウサギの出産・育児 | ウサギの食事 | ウサギのお出かけ | 飼い始めの疑問 | ウサギの飼育環境 ウサギのしつけ | ウサギの飼育用品 | ウサギのグルーミング | ウサギのイベント | ウサギの話題 うさぎ専門店 | うさぎとコンテスト | うさぎとレジャー | うさぎと飼い主 うさぎと健康 | うさぎとコンピューター | うさぎとメディア | うさぎと野生希少種 |
[運営サイト]
ペットうさぎ専門情報サイト うさぎといっしょ |
伊豆観光旅行スポット情報サイト |
Browser Game Station